育児に勝る仕事なし!

2人の子供を持つ公務員のパパ。日々の育児や仕事を通じて考えたことをざっくばらんに語ります。

育児パパのレベルは5段階?(その4)

お疲れ様です。

最近急に寒くなって、子供が風邪をひいたりして育児がますます大変になっているご家庭もあるのではないでしょうか??

 

前回まで3回にわたって、私が考える育児パパのレベルについて、書かせていただきました。

その要点は以下の通りです。

 

●育児パパのレベルは、5段階。

レベル1 無関心 

レベル2 無理解 

レベル3 理解 

レベル4 共感  

レベル5 実行  

 ●今の世の中の育パパは、レベル2(無理解)とレベル3(理解)のどちらかで大半を占めている(全体の8割以上。育児の強い支援になっているとはまだ言い難いレベル)。 

育児の大変さと喜びをママと共感して取り組んでいるレベル4(共感)のパパは、残念ながらまだほとんどしない(全体の5%程度?)。

●レベル5(実行)は、育児をママと対等の意識と行動をもって取り組んでいる育パパの理想像

 

 

◆私(筆者)は5段階の育パパレベルのどれに当たるか??

  これまで一方的に私の「育児パパレベル論」を述べてきましたが、私自身の育パパレベルについて、自己反省の意味も込めて書きたいと思います。

 

私自身は、私の考える育パパの5段階レベルでどれに当たるかと言いますと、、、

 

「正直、分からない。」

 

というのが本音です。

 

これだけ育パパのレベルについて語っておきながらそれはないだろー!!!

 

と言いたくなるかもしれませんが、本当にこれが本音です。

自分では自分自身の育パパレベルが分からないのです。

 

なぜ、分からないかと言うと、育児をどれだけやっているか、どれくらいママの支援や子供のためになっているか、ということは私の主観では判断できないからです

 

いくら私自身が、育児に高い意識を持ってあれこれやっていると思っていても、実際に奥様がどう感じているか、本当に助かっているのかは奥様にしか分かりません。実際のところ、奥様は助かっているとは言ってくれますが、日々の育児で疲れ切っているのは確かで、そういう大変な姿を見ると、私のやっている育児(+家事)もまだまだではないか、と思うこともあります。

 

◆まとめ(本当に大事なのはレベルではない)

私が提示した育パパの5段階レベルは、あくまでも育児にたずさわっているパパを客観的に見て、そのパパの考え方や実際の行動を踏まえて、私が勝手にレベル分けしたものです。数字が上になるほど、レベルの高い(=良い育パパ)という評価になります。

 

この育児パパレベルの初回の最初に書いたのですが、育児を取り巻く環境は、その家庭の家族構成や子供の性格、パパ・ママの仕事などの状況によって様々であり、育児パパのレベルを比較すること自体が不可能なことです。ある家庭で、あまり育児に取り組んでいないように見えるパパも、ママや子供たちにとって素晴らしいパパであれば、それは最高のパパであり、それを他人がどうこう言うことではありません。

 

なので、それぞれ状況の異なるパパを比較すること自体が困難なのですが、ただ、育児は世の中のパパが考えている以上に大変であり、かつ、何よりも重要で尊いことであることは、普遍的な事実として間違いないと私は確信していますので、そういった考えをもとに、このように私が考える「5段階の育児パパレベル」を紹介させていただきました。

 

私の考えた5段階の意味がよくわからない、あるいは、反対だという方々もおられるかもしれません。むしろひたむきに育児に取り組むパパをレベルで分けようとすること自体がよろしくないとも思えます。

 

けれども、この記事を読んでいただいて、育児のレベル分けなんてしなくても全くけっこうなのですが、この育児パパに関する5段階レベルの考え方を一つの指標として、特に世のパパたち(ママも)が改めて育児への関わり方に見つめ直して考えていただくきっかけとなればこれ幸いでございます。

これからも、私の意見をいろんな形で書いていきたいと思っています。

 

(次回予告)

次回は、実は今回の記事にも少し関連しますが、良い育児パパの呼称としてちょっと前に流行ったイクメンという言葉について書きたいと思います。なぜ「イクメン」という言葉が最近すたれてきたのか、私の思うところをざっくばらんに書こうと思います!