育児に勝る仕事なし!

2人の子供を持つ公務員のパパ。日々の育児や仕事を通じて考えたことをざっくばらんに語ります。

育児パパのレベルは5段階?(その3)

お疲れ様です。

前回まで育児パパのレベルについて、私の意見を書かせていただきました。

 

育児パパのレベルは、

 

レベル1 無関心 

レベル2 無理解 

レベル3 理解 

レベル4 共感  

レベル5 実行  

 

の5段階であり、

今の世の中の育パパは、レベル2(無理解)とレベル3(理解)のどちらかが大半(全体の8割以上)で、レベル4(共感)に至っているパパは、ほとんどいない(5%以下?)のではないか、と私の意見を書きました。

 

今回は、私が考える育児パパの最高峰であるレベル5(実行)について、一体どんなものなのか、書かせていただきます。

 

◆育児パパの最高峰、レベル5(実行)とは?

 前回にレベル4(共感)の育児パパとは、育児の大変さと喜びを実感し、育児について的確な行動が取れるとともに、育児をする奥様へのケアもぬかりなく行えるレベルであると書きました。

このレベル4でも十分にママの助けになる素晴らしい育パパだと思います。

 

この共感のレベルを越えるレベル5(実行)として私が考える育児パパとは、

働いていながらも、奥様とともに育児を主導しているパパ

だと私は考えます。

 

このレベル5の最大の特徴は、

育児を夫婦間の単純な役割分担と捉えてない

ということです。

パパが外で働いていて、ママが専業主婦であっても、育児の関しては責任も負担も奥様とまったく対等であって、常にパートナーである奥様とともに育児を主導して行っています。

(この点、レベル4以下の育パパは、どれだけ育児をやろうとも、あくまでも育児の主導役はママなんだという認識を持っています。)

 

夫婦間で対等に育児を行うとは、

「育児の質も量も同じでなければいけない」

ということです。

外で働いていて平日はいないということは、育児をしない理由にはなりえません。たとえ、ママが専業主婦であっても質・量ともに対等な育児を目指し、実現するのです。

(この点、共働きで夫婦がお互い働いていれば、比較的夫婦間で対等な育児になりやすいとは思います。)

 

私は、外で働くパパと専業主婦のママの間でも対等な育児は可能だと思っています。

例えば、以下のようなことができると思います。

 

・出勤前、朝ごはんの用意、子供の弁当を作る。

・出勤前、朝の子供の幼稚園の送りをして出勤する。

・毎日子供の起きてる時間には帰宅して、帰宅後はパパがママにバトンタッチして家事・育児を主導して行う。(お風呂に入れて、寝かしつけまでする。)

・子供が寝静まったら、皿洗い、洗濯などできる家事をやる。

・子供の幼稚園関連の行事の把握と準備、提出書類などを管理する。

・子供の体調を把握・対応する。(予防接種、各種検診、病気の際の通院など)

・休日は育児・家事ともに主導して行う(ママの休める時間を作る)。

 

 などなどです。

要するに、自分が家にいる時(時には仕事を休んで)は、育児も家事も全部パパが主導して行うということです。

レベル5のパパは、これを意識せずに自然と行います。

 

前回、育児は夫婦による二人三脚のようだと書きましたが、レベル5のパパがいる家庭では、パパとママの歯車がうまく噛み合い、育児がとてもスムーズに進んでいます。夫婦間の育児の負担・ストレスは和らげられて、子供はすこやかに成長します。

 また、レベル5のパパは、家庭のみならず仕事もうまく行きます。育児をするためにより効率的に仕事をこなすようになり、業績が上がるだけでなく、その姿は周囲からの信頼をも得ることになります。こうした流れで、育児を真剣にやるパパほど仕事でも出世するという、とてもプラスの効果が生じてきます。

(育児をする人ほど出世する、ということは以前にもこのブログで詳しく書かせていただきました。)

 

良いことづくしのレベル5ですが、やはりこのようなパパは世の中でほんの一握りしかいないと思います。(レベル4(共感)でも5%以下であり、レベル5は100人のパパに1人もいないと思います。)

 

実は、レベル5(実行)は、私も具体的にそういうパパを知っているのではなく、私が考える育児パパの理想の姿なのです。

 

繰り返しますが、私が考える育児パパの最高峰(レベル5)とは、

育児を夫婦間の役割分担と考えるのではなく、ママと二人三脚で育児を主導している

 パパです。

育児を主導するとは、要するに、外で働いていても、ママと対等の意識と行動をもって、育児に取り組むということです。

 

そういうパパに私はなりたい

と思っています。

 

◆最後に「じゃあ、私(筆者)はどのレベルの育児パパか?」

 これまで3回に渡って、育児パパのレベル分けについて、私の意見を書かせていただきました。

まるで評論家のように一方的に私の考える育児パパの5段階のレベル分けについて書かせていただきましたが、

「じゃあそう言うお前(筆者)はどのレベルの育パパなのか?」

と思われた方もいるかもしれません。

 

ということで、

次回は、この育パパのレベルシリーズの最終回として、私(筆者)がこの5段階レベルのどこに位置づけられるのか、自己反省の意味もこめまして、私自身の育パパレベルの評価について書かせていただこうと思います。